雑学シリーズvol.8 ひらがなのしちょうそん

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

先日、娘が通う保育園で運動会がありました。
%e9%81%8b%e5%8b%95%e4%bc%9a
保護者会会長をやっている関係で、あいさつをしました。
「やればできるんだ」ということを子どもたちに伝えるために、人前で初めてやる「あること」をしたのですが、うまくできたのでよかったです☆
みんな頑張っていて、とても楽しい運動会でした!

さて本題、「ひらがなのしちょうそん」です。
都道府県庁所在地の中で、市名がひらながの市が1つあるのですが、どこかわかりますか?
ヒント・・・長野県にかろうじて隣接しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

答えは
埼玉県さいたま市
です。

全国には、茨城県にある「つくば市」や石川県の「かほく市」など、ひらがなのみの市町村名はいくつもあります。
また、山梨県にある「南アルプス市」のように、カタカナを使ったところもあります。

長野県にはひらがなを使った市町村は現在ありませんが、かつてはありました。
というか、日本初のひらがな市町村名が長野県でした。

次回へ続く

※あいさつでやった「あること」は、そのうち塾生の前でやるかも☆

雑学シリーズvol.7 冬季五輪in長野

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。
外観②

今年は、4年に1度の祭典、夏期オリンピック・パラリンピックがリオデジャネイロで開催されましたね。
オリンピックでは、「長野県出身者初の夏期五輪メダリストが誕生」というニュースもありました。
次回夏季五輪は2020年に東京で開催。
楽しみですね☆
夏季ではありあせんが、今から18年前の1998年、冬季オリンピックが長野県で開催されたことを知っている小中学はどれぐらいいるでしょうか?
会場は、白馬村や長野市など北部地域が中心でした。
白馬村といえば日本有数の豪雪地帯で、一晩で60㎝以上雪が積もることも多いです。

冬季五輪は、2014年にソチ(ロシア)五輪までに22回行われています。
その22回のうち、開催地の緯度が最も低かったのが、この長野五輪です。

長野県の緯度は北緯36.4度。
北アフリカと同じくらいの緯度なのです。
長野県北部や新潟県あたりの日本海側は、北緯30度台~40度台の中緯度では、他に例を見ないほど雪が多いのです。
いわゆる「日本海側の気候」ってやつです。
冬の降水量が多い、アレです。

雑学シリーズvol.6 ダースベイダー

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

15~17日にかけて、茅野市内の中学校では文化祭が行われますね。
茅野北部中の文化祭「やつがね祭」を少し見学させてもらいました。
%e3%82%84%e3%81%a4%e3%81%8c%e3%81%ad%e7%a5%ad
クラス発表の映像やダンスは、各クラスの雰囲気が伝わってくるものでした☆

さて。
前回、「花火を初めてみた日本人は伊達政宗」という話をしまし。
そんな伊達政宗と世界的人気を誇るある映画に、つながりがあったのです。

記事タイトルからピンときた人もいると思いますが、その映画はスターウォーズ
この映画の悪役であり超重要人物である「ダースベイダー」のメット及びマスクは、伊達政宗がつけていた兜(かぶと)が参考になっているそうです。
ホントに似ているかどうか、気になる方はググってみてください☆

中学生の皆さんは、文化祭が終わったばかりですが、9月末から10月頭にかけて定期テストがありますね。
テスト対策授業で学力アップを図り、テストに臨もう!

雑学シリーズvol.5 花火を見た初めての日本人

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

「長野県の」ではありませんが、雑学シリーズvol.5です。

花火②
毎年、8月15日と9月第一土曜日に、諏訪湖で盛大な花火大会が行われますね。
皆さんも、夏の間に1回は家で花火を楽しむのでは☆

さて、そのような「日本の夏の風物詩」と呼べる花火ですが、花火を初めて見た(といわれる)日本人は誰だと思いますか?

中学校の歴史教科書には出てきませんが、有名な戦国武将です。

正解は、「独眼竜」伊達政宗
※諸説あり。

1560年に織田信長が桶狭間の戦いで今川義元を破り、勢力を拡大していた頃の1567年、伊達政宗は生まれました。
奥州(東北地方の広い範囲)を統一した大名です。
人目を引くようなおしゃれな身なりをした人や、男気がある人のことを「伊達男」と言ったりしますが、「伊達」という漢字が使われているのは伊達政宗が由来だとか。
※諸説あり。

「1589年に米沢城にて伊達政宗が花火を楽しんだ」という記録が残っています。

世界中から高い評価を受けている日本の花火。
受験生のあなたは、来春に自分だけの大きな花火を打ち上げよう☆

茅野北部教室 テスト対策授業のご案内

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

今回は、「長野県の雑学シリーズ」はお休みして、茅野北部教室のテスト対策授業についてお知らせです。

手元②
茅野北部中は、10月5日に2学期中間テストが行われます。
1学期期末テストに比べ、範囲が広くなったり難しくなったりするので、前回と同様、もしくはそれ以上の成績を残すためには、前回以上の準備が必要です。
そこで北部教室では、やつがね祭や御柱小宮祭が終わったあとの9月19日(月)から、1・2年生対象のテスト対策授業を行います。

→→詳細はコチラ←←

「前回よりいい点が取りたい!」
「今度はあいつに勝ちたい!」
そんなあなたはぜひ参加してください。
受講してよかった」と思ってもらえるはずです。
そして何より、「成績が上がってよかった」と思ってもらえるはずです。

ひとりひとりに対する指導の質を維持するため、塾生以外の方の定員は各学年3名。
9月12日15:00より受付を開始いたします。
詳細はお問い合わせください。
茅野北部教室は土日に受付業務は行っていませんが、お電話(0266-75-5128)いただければ電話対応いたします

雑学シリーズvol.4 役所の標高

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。
前回の続きです。

(2) 日本一標高の高い市役所・町役場・村役場は、それぞれどこでしょうか。

という問題の答えです。
どこだかわかりましたか??

市役所・・・なんと茅野市 801m
町役場・・・草津町(群馬) 1171m
村役場・・・川上村 1185m

そうなんです、ここ茅野市の市役所が日本一標高の高い市役所なんです。
茅野市はほかにも標高に関しての日本一があって、水田のある位置が日本一らしいです。
その標高は1250m。
諏訪地域に住んでいると、「標高1000m」と聞いても驚きませんが、全国的に見れば、諏訪地域は標高が高いんです。

ちなみに、草津町は温泉で、川上村は高原野菜で、それぞれ有名ですよね。

【予告】テスト対策授業、行います
茅野・富士見・茅野北部の3教室で、今まで以上に気合の入った中学生向けテスト対策授業を行います。

北部教室は9/19スタート、各学年定員3名です。
お問い合わせはお気軽に☆

雑学シリーズvol.3 都道府県庁の標高

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。
外観②

都道府県ごとに都道府県庁が置かれ、また、市町村ごとに役所が置かれていますよね。
自治体の行政などをつかさどる、とても大事な場所です。

そのような都道府県庁・役所に関する問題です。

(1) 日本一標高の高い都道府県庁はどこでしょうか。
(2) 日本一標高の高い市役所・町役場・村役場は、それぞれどこでしょうか。

47都道府県の場所や地形を思い浮かべ、考えてみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(1)の答え…長野県庁
これはなんとなく予想がつきましたかね?
日本アルプスに囲まれている長野県は、標高が高い地域です。
その標高は371.3m
諏訪地区に住んでいれば、「低いじゃん!」と思いがち。
2位は山梨県庁で、269.9m。
長野県庁とはほぼ100m違います。
ちなみに、全国平均は41.9m、最も標高が低いのは神奈川県庁で2.4m

(2)の答え…はまた次回。

【予告】テスト対策授業、行います
茅野・富士見・茅野北部の3教室で、今まで以上に気合の入った中学生向けテスト対策授業を行います。
詳細は決まり次第告知します☆

長野県の雑学シリーズvol.2 ギター

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

7月から作り始めた、ゴーヤでの「緑のカーテン」。
カーテンらしくなりました!
緑のカーテン⑥
中から撮った写真です。
いい感じに太陽光をさえぎってる☆

楽器の1種であるギター。
・アコースティックギター
(Mr. Childrenのボーカル・桜井和寿さんなどが使っています)
エレキギター
(ONE OK ROCKなど)
ベースギター
(エレキやドラムに比べて目立ちませんが、ベースは低音で音楽に重厚感を持たせています)
の、大きく分けて3種類。

そのようなギター、全国の生産本数のうち、およそ50%を長野県で作っているのです(2013年)。
日照時間が長い
湿度が低い
という長野県の気候が、ギターの材料である木を乾燥させるのに適しているそうです。
(社会で習う、日本の6つの気候の1つ、「中央高地の気候」の特色を思い出してね。「平均気温が比較的低い」、「降水量が比較的少ない」と関係しています。)
特に、松本市が盛んで、1983年には生産本数なんと世界一(!)。

松本市には、松本城以外にも有名なものがあるのです。

※ちなみに、松本市のマスコットキャラクター「アルプちゃん」が持っているのはヴァイオリン。

【予告】テスト対策授業、行います
茅野・富士見・茅野北部の3教室で、今まで以上に気合の入った中学生向けテスト対策授業を行います。
詳細は決まり次第告知します☆

長野県の雑学シリーズvol.1 山の日

今年から制定された山の日
お盆前の8月11日でしたね。
山の日制定を記念して、「第1回『山の日』記念全国大会」が松本市上高地で開催されました

上高地は、槍ヶ岳や穂高連峰などへの登山基地。
上高地にある「河童橋」は、一度は見たことがあるのでは。
河童橋は、映画「岳」にも登場していました。
槍ヶ岳登山
5・6年前に、友人と槍ヶ岳に登ったときの道中の川です。
河童橋の写真はなかった・・・。

さて、記念すべき第1回の全国大会が、なぜ長野県で開催されたのでしょうか?
いくつかある理由の1つが、

日本に23ある3000m以上の山のうち15が長野県にあり、また長野県は8割が山で、山岳都市と呼ぶにふさわしいから

だそうです。
確かに、長野県ならどこにいても山に囲まれていますもんね。

茅野・原・富士見からは、雄大な八ヶ岳や蓼科山が見えます。
また、場所によっては富士山も見ることができます。
image[2]
高島城天守から見た富士山。

※塾生のおじいさまから立派なトウモロコシをいただきました。
ありがとうございます!!トウモロコシ

【予告】テスト対策授業、行います
茅野・富士見・茅野北部の3教室で、今まで以上に気合の入った中学生向けテスト対策授業を行います。
詳細は決まり次第告知します☆

雑学のススメ

8月16日に岡谷市で行われた、「とうろう流し花火祭り」を見てきました。
ご先祖様を供養するためにとうろうを流すお祭りです。
花火②
また、それと一緒に花火も打ち上げられます。
打ち上げる花火の数は、1 5日に行われた諏訪湖花火大会ほど多くありませんが、とうろうと花火のコラボレーションが幻想的でした☆

さて、今回のテーマが雑学です。
「無駄な知識」という意味合いが強い言葉ですが、雑学は決して無駄ではなく、ときには入試にも役立ちます。
1つ、役立つ具体例を。

28年度長野県公立高校後期選抜の学力検査。
英語の長文で、ある長野県産物がテーマになっていました。
それは何でしょう?
① キノコ
② セロリ
③ ミソ
④ 寒天

答えは・・・・・・
③ ミソ
です。

その長文には、
・2014年に作られたミソのうち、48%が信州ミソだった
・関東大震災が起こったとき、長野から信州ミソが送られ、多くの人々が救われた
・第二次世界大戦のあと、じゅうぶんに食べるものがなかったとき、長野県出身の男性が約20日間でミソを作る方法を見つけ、多くの命が救われた
といったことが書かれています。

28年度入試に限らず、公立入試では長野県に関することが題材となった問題がよく出題されます。
もし自分が知っている知識が題材となっていたら、それだけ有利だと思いませんか?
雑学を知っていれば知っているほど、入試のときに有利にはたらく可能性が高くなります。
雑学を学ぶ機会があれば、ぜひ積極的に学んでみよう☆

勉強、頑張ってるのに成果が出ない・・・。
そんな経験ありませんか?
少しの変化で成績が伸びることはよくあります。
諏訪アカデミーは、頑張る君を応援します!