塾生が成績アップするワケ ー 自分でも気付かない継続の威力 ー

諏訪アカデミーです😄
今日は

なぜうちの塾生は成績アップしているのか

について書いていこうと思います!まずは塾生の成果をご覧ください↓

  • 中3生5教科総合62点UP!
    平均点から一気に400点台へ✨

  • 中3生社会28点UP!
    平均点未満だった社会が平均点を20点も上回りました✨
  • 中2生英語27点UP!
    とっても苦手だった英語、平均点近くまで得点UP✨


    などなど
    9月はほぼ塾生全員が成績アップしていたため、載せきれません😅

塾に通うことの利点の一つに、

自分では気付かない・気付くのに時間がかかる
そんな改善ポイントに、すぐ気付くことができる

ということがあります。

諏訪アカデミーでは「間違えてOK!たくさん解こう!」というモットーで、
塾生は2時間で平均150問以上解いていきます。

多い子になると2時間で300問超‼️
これは大体問題集20ページ分の問題です。

これだけの問題数を解いていると当然間違える問題も出てきます。

・・・1人で勉強している場合、
間違えた時には解答解説と自分の解答を見比べながら
何が間違えているのか、どこで違ったか、どうすれば出来るようになるか
1人で見つけて考えることになります。

・・・でも塾で勉強していると、
解いて見せるだけで間違った箇所、改善ポイント、修正のプランまで

全て一瞬でわかっちゃいます

しかもその場で出来るまでチェックしてもらえます。

効率がいいのでまた問題を解くことに時間を使えるという好循環が生まれます✨

ただ、塾生それぞれに改善ポイントは違います。

解くのが丁寧なのに伸び悩んでいたAさんには、
スピードアップのコツをアドバイスして総合52点アップ✨

社会で平均点を下回っていたBさんには、家庭学習で社会の用語練習、塾で演習問題を解くように勉強法を変えて次のテストで平均点を+20点超も上回る結果に✨

英語が苦手すぎて悩んでいた中2生のCさんには中1単語の練習をアドバイスしたら英語が27点アップ✨

どんな勉強法が合うのか、成績が上がるか、は生徒さんを見させていただいて判断しているので、まずはご相談いただけたらと思います😄

体験授業・ご相談は無料で承っておりますので、LINE・電話・窓口にてお気軽にお申し込みください!

合格おめでとう㊗️全員進学先決定✨

2022年3月18日 後期選抜合格発表日

《 茅野市 富士見町 塾 》

諏訪アカデミーです😊

2022年3月18日 

長野県立高校後期選抜合格発表日

今年も中3生全員の進路が確定しました。

中3塾生のみんな、おめでとう㊗️

お疲れ様でした😄

詳しくはこちらに載せております⏬

合格実績・合格速報

続きを読む “合格おめでとう㊗️全員進学先決定✨”

卒業旅行開催決定🚌

茅野市の塾

諏訪アカデミーです😊

今年度の高校入試は全て終了し、3/18の合格発表を待つのみとなりました✨

中3受験生の皆さんお疲れ様でした🙌✨

明後日には卒業式もひかえていますね🌷

そしてそして

今年度は諏訪アカデミー卒業旅行を復活させます‼️

↑前回の卒業旅行の様子❣️

コロナ禍で2年間開催出来ませんでした😭

が、

今年度は有志で開催することを決めました✨

しかも今年度は私たちの「諏訪アカデミーバス」で!

卒業旅行の様子はまたこちらのブログで書く予定ですのでお楽しみに😊♪

**********

諏訪アカデミー

楽しいこと大好き!

たくさん勉強してたくさん楽しもう!

茅野教室 0266-75-2068

富士見教室 0266-752640

**********

努力の話ー成果の出る努力ができる環境が、諏訪アカデミーにはありますー

無駄な努力とは・・・

・わからない問題に長時間悩む

・間違いばかり気にする

・解かずに暗記ばかりする

・ゴールがない

「努力」の「ど」の字も知らない塾長の息子2歳の時の写真を使っております( ´∀`;)

適正に努力すれば成果は出ます。

テストや受験においては特に明らかに「努力」の差が出ます。

「努力」と言っても「無駄な努力」になってしまっていたらもちろん成果は出ません。

スポーツや生活習慣においては実感することが多いと思いますが、

勉強においては無駄な努力をしてしまっている子の多いこと。。。

無駄な努力をしていると時間も労力も消費します。

でも成果が出ないから、モチベーションも自信もなくなっていく…


では、正しい努力とは・・・

「正しい方法で十分な量をこなすこと」

一般的に中1最初のテストから平均点は下がり続けます。
平均点が下がるということは「みんな」点数が下がるということです。

そんな中、諏訪アカデミーでは

・高得点を取り続ける子
・順位を維持する子
・点数や順位を上げる子

が沢山います。
塾生の平均点は常に

学校平均点よりも30〜80点も高くなります。

この「差」をどうやって生み出しているのか、というお話をさせていただきます。

簡単に言うと、問題演習量を増やしています。
とにかくこの一点。

問題演習量=問題を解く量 です。
諏訪アカデミー生にはとにかく沢山問題を解いてもらいます。

ただし、実はこれは言うほど簡単ではないんです。

諏訪アカデミーでは塾生が沢山問題を解けるような雰囲気作りを大切にしています。

生徒に徹底してもらっているのは
・間違いを気にしない
・空欄を作らない(分からなくても書いてみる)

講師が徹底しているのは
・間違いを責めない
・解いている途中で教えない


問題を解いているときに間違いを指摘されたり、やり方を指摘されたりすると、

「自分で解くぞ」から「人に言われたから解いてる」に変わってしまいます。

勉強を自分のこととして捉えなくなると、途端にやる気が失せてしまいます。

「やらされている勉強」「指摘されないようにする勉強」になってしまうと、間違いを怖がり萎縮して、問題を解こうとしなくなってしまうのです。

とっても申し訳ないのですが、「家で勉強を教えてます」というご家庭のお子さんに多いですm(._.)m

入塾したばかりの生徒さんたちには、まずは萎縮しないで解いてもらうようにするケアから始めます。

それでは、具体的なお話を・・・

諏訪アカデミーでは上の画像にある通りの手順で
【正しい方法で十分な量をこなす】のを実践しています。

①問題を解く
これは現在地(自分がどれだけ理解しているか)を知るためです。

②答え合わせ
問題(または分野)が理解できているかどうか判明します。

③解説→ゴールの設定
間違った問題の解説をします。
この問題を自力で(先生なしで)解けるようになるのがゴールです。

④ゴール達成に必要な練習
暗記をしたり、自分で解き直しをしたりします。
解説を聞いても「分かったつもり」なだけ。
必ず自分の頭を通して解けるように練習をしてもらいます。

⑤問題を解く
①で解いた問題に再チャレンジ。
自力で解けたらクリア。また間違ってしまったら④→⑤を繰り返し。

クリアしたらまた別の問題で①から繰り返しです。

最後まで読んでいただきありがとうございます( ´∀`)

諏訪アカデミーはこのように
成果が出る努力ができる環境・雰囲気・指導を提供しております。

授業体験後の入塾率90%
ぜひ体験してみて下さいね☆

体験ご予約は《こちら

【塾長の例え話】公式覚えてないけど応用問題解きたい?!それ、◯◯だよ。

ある日の授業にて。

最近大きく(太く)なってきている塾長の自虐的例え話😂

⚫︎塾長

「公式覚えてないのに応用問題解きたい?!

それ俺(体重100kg)がフルマラソン走りたいです

って言ってるのと同じだよ。」

塾長のキャラとあいまって、言われてる子も教室にいる子も
みんな笑っちゃうやつ^_^

授業の感想で1番多いのは…

諏訪アカデミー秋山です🐥

先日体験してくれた小3生の授業後👧
「すごい楽しかった〜」と言っていました、とお母様が教えてくれました😄

体験授業や授業初日の感想
実は「楽しかった」がダントツ1位🥇

大人は「勉強=嫌い・大変」のイメージ持ってる方多いし、
うちの授業にも特にレクリエーション要素はないけれど、
集中して勉強すること・自分の勉強に打ちこむことが
子供たちは「すごく楽しい」みたいです⭐︎

はじめから教えこまずに自分で解いてみる
間違えたら教えてもう一度自分で解いてみる

集中できる、打ちこめる雰囲気づくりを徹底してきてよかった😊

もちろん
「前より勉強するようになった」
「点数上がった」
「順位上がった」
「自分で考えるようになった」
という感想も⭐︎
成果も大いに感じていただいております✌️😁

・・・・・・・・・・

諏訪アカデミー

茅野教室 75-2068
富士見教室 75-2640

クラス分け🌟

諏訪アカデミー中学生部門

クラス分けをしてますよ🙌

●自分のペースで弱点克服→スタンダードクラス

●ガッツリ勉強&競争→アカデミークラス

いろんな生徒さんが通ってくれているから😄

みんながそれぞれ勉強に集中できるように😄

どちらのクラスになるかは体験、面談にて決めます🙌✨

まずは体験予約お待ちしております😊❤️💙💚

今後の開室予定

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

夏期講習、全学年全日程終了。
夏期講習①
受講した皆さんお疲れ様でした!
その努力を自信に変えられるよう、今後もしっかりと積み重ねよう☆

さて、諏訪アカデミー全教室、8月13日~16日は休室となります。
その後の日程は
8月17日…中学3年生模擬試験
8月17日or18日…通常授業開始
それ以降は通常通りの開室となります。

2学期もよろしくお願いいたします!

勉強、頑張ってるのに成果が出ない・・・。
そんな経験ありませんか?
少しの変化で成績が伸びることはよくあります。
諏訪アカデミーは、頑張る君を応援します!

リスクを恐れるよりも、はじめてしまいましょう!

初投稿です(^^;;  諏訪アカデミー講師(高校生担当)の矢島です。消防団の副分団長(庶務)を務めさせていただいているつながりで、7月9日の「平成18年7月豪雨災害10年伝承事業」のシンポジウムに参加してきました。

基調講演にて信州大学の菊池聡教授が防災・減災のための心理学に関して興味深いお話をされていました。 続きを読む “リスクを恐れるよりも、はじめてしまいましょう!”