3学期

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

中学校は今日から3学期が始まりましたね。

東海大諏訪推薦入試まであと17日
長野県立前期選抜まであと33日
長野県立後期選抜まであと61日
3学期期末テストまで1か月とちょっと

短い分あわただしい3学期。
体調管理に気を付けて、1日1日を大切に過ごそう☆

本部茅野教室・富士見教室で新料金体系
詳しくは→→コチラ←←をご覧ください。
茅野北部教室でも、
「長くお通いいただくとお得」なプランを検討中!

謹賀新年🎍ツイッター始めました

ツイッターにて、よりライブな情報を発信していけたらと考えております( ´ ▽ ` )ノ

明けましておめでとうございます。

3が日は過ぎてしまいましたが・・・
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、茅野北部教室では、受験生対象の大晦日特別企画「帰れま1000!?」を行いました。

はいそうです、名前はあるテレビ番組の名物コーナーのパクリですよ。

内容は、

1000問解き終わるまで帰れないかも??

というものです。
朝7時に集合して午後4時半まで、昼休憩の40分をのぞいて約9時間、ほぼ休まずぶっ通しで解いていました!

1000問解き終わった人もいれば、終わらなかった人も・・・。
結果はどうあれ、合格しようと勉強した過程・努力や1000問解き切ろうと頑張った大晦日の9時間は、絶対に裏切りません。

今年も1年頑張ろう!!

サンタ(?)が塾にやってきた

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

12月25日、サンタ(?)が茅野北部教室にやってきました!

サンタも一緒に授業を受けてます☆

こんな格好ですが、みんな真剣に問題を解いていました(念のため)。

早いもので、中学3年生の入試直前講習は明日(28日)がもう4日目。
中学校も冬休みに入りますね。
充実した講習・冬休みにしましょう(^^)

本部茅野教室・富士見教室で新料金体系
詳しくは→→コチラ←←をご覧ください。
茅野北部教室でも、「長くお通いいただいたほうがお得なプラン」を検討中!

風邪対策

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

インフルエンザが流行り始める時期ですね。
予防接種をした人も多いのでは?

さて、みなさんはどのような風邪対策をしていますか?

うがい
手洗い
マスクをする

などが、よく言われる対策ですよね。
これら以外に、個人的に「効果があるな」と実感する風邪対策があります。
それは「食べ過ぎないこと」。

食べたものを消化するために、非常に大きなエネルギーを使います。
体内に入ってきた菌と戦うためのエネルギーも、消化に使われてしまうため、食べ過ぎが続くと「体がだるい…」、「熱っぽい…」となりやすいと言われたりします。

お正月はついつい食べ過ぎてしまい、しかも生活が不規則になりがち。
風邪対策に「腹八分目」、ぜひお試しあれ。

※ちなみに、風邪をひいたときに僕が必ずやること、それは「何も食べない」。

本部茅野教室・富士見教室で新料金体系
詳しくは→→コチラ←←をご覧ください。
茅野北部教室でも、「長くお通いいただいたほうがお得なプラン」を検討中!

船出

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

以前のブログで、わらで作った宝船が完成しました。

新しい年の「船出」に、家の玄関にでも飾ろうかなと思います。

「船出」といえば、真田丸の第一話のタイトル。
18日がいよいよ最終回・・・。

また受験生は、来年の春に望むような「船出」ができるよう、一生懸命頑張っているところですね。
県立高校後期選抜まであと83日、1日も無駄にせずやりきろう!

23日から始まる受験直前講習をおおいに利用しましょう☆彡

私はサケになりたい(冬休み講座やります☆)

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。

「サケは白身魚だけど、アスタキサンチンのおかげで身が赤い」
というお話を前回しました。

サケは、川で生まれて海に行って大きくなり、生まれた場所に戻ってきて産卵をします。
生まれた場所に戻るとき、川の上流まで流れに逆らって登っていかなければなりません。
登り続ける持久力と、急流に逆らう瞬発力が必要です。
サケは、筋肉本来の力である瞬発力で急流に逆らいます。
そして、登り続ける持久力はアスタキサンチンの力を借りているのです

アスタキサンチンには、「乳酸(筋肉疲労の原因物質)生成の抑制する」という効能があります。
サケは、これを使っているのです。

諏訪湖マラソンを走る僕としては、サケのようにアスタキサンチンを使って走りたいのですが、残念なことに、人間はアスタキサンチンを体内に留めておくことができません。
それがサケはできるのです。

私はサケになりたい・・・。

※人間は、美容効果を期待してアスタキサンチンを使ってます。

冬休み講座、全教室でやります
日程などの詳細は各教室にお問い合わせください☆彡
北部教室の塾生以外の中3生は、あと1名のみの募集です!

雑学シリーズvol.14 赤身魚と白身魚②(冬休み講座やります☆)

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。
わら細工が趣味だったりするのですが、久しぶりに宝船を作ってみました。
北部教室の玄関に置いてあるのも自作なのですが、今回はミニチュア版☆
%e5%ae%9d%e8%88%b9

雑学シリーズ第14弾「赤身魚と白身魚」続きです。
「サケは赤身魚か?白身魚か?」の答えです。

サケの身の色は、刺身のサーモンを思い浮かべればイメージしやすいと思うのですが、赤色をしていますよね。
そのため、「赤身魚だ!」
・・・と勘違いしやすいのですが、実は白身魚なのです。

ところで、サケが餌にしているカニなどの「甲殻類」とよばれるグループの動物は、プランクトンを食べます。
プランクトンは、藻などを食べます。
藻の中には、「アスタキサンチン」という赤い色素成分を多く含むものがあります。
アスタキサンチンが「藻→プランクトン→甲殻類→サケ」という食物連鎖の末にサケの体内に取り込まれます。

つまり、サケの身が赤いのはアスタキサンチンが原因なのです。

冬休み講座、全教室でやります
日程などの詳細は各教室にお問い合わせください☆彡
北部教室の塾生以外の中3生は、あと1名のみの募集です!

雑学シリーズvol.14 赤身魚と白身魚(冬休み講座やります☆)

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。
外観②

雑学シリーズ第14弾、「赤身魚と白身魚」です。
刺身が好きな人ならイメージしやすいと思いますが、魚は赤身のものと白身のものとがありますよね。
赤身の魚はマグロ、アジなど。
白身の魚はカレイやタイなど。
なぜ色が違うのでしょうか?

ところで、あなたのまわりで短距離も長距離も得意な人はいますか?
そのような人はなかなかいないのでは?
オリンピックでも、100mに出場する選手とフルマラソンに出場する選手は違いますもんね。

魚も人間と同じで、住む場所や環境によって、短距離が得意な魚と長距離が得意な魚にわかれます。
短距離が得意な魚(人もですが)、速筋が発達しています。
速筋は白っぽい色をしています。
長距離が得意な魚(人もですが)、遅筋が発達しています。
遅筋は赤っぽい色をしています。

そのため、身の色が違うのです。

では最後に問題。
サケは赤身魚でしょうか?白身魚でしょうか?

答えは次回。

冬休み講座、全教室でやります
日程などの詳細は、各教室にお問い合わせください☆彡
北部教室の塾生以外の中3生は、あと1名のみの募集です!

雑学シリーズvol.13 パブロフの犬②(冬休み講座やります☆)

こんにちは、諏訪アカデミーの宮田です。
八ヶ岳、さらに白くなりましたね☆
%e5%85%ab%e3%83%b6%e5%b2%b3%e2%91%a1

「パブロフの犬」続きです。

中学校では2年生が習いますが、「意識とは関係なくおこる体の反応」を「反射」といいます
光を取り込む量を調整するために、明るいところと暗いところでは、ひとみ(黒目)の大きさを変えます。
これは、「今暗いところにいるから、たくさん光を取り込むためにひとみを大きくしよう!」とか思わなくても、勝手に大きくなるんです。
こういった体の反応が「反射」といいます。
これは生まれら時から備わっている反応ですが、「パブロフの犬」の餌とベルの音の関係はそうではありません。
「ベルの音がなったら餌が出てくる」ということを覚えこんだ脳が、ベルの音を聞くと餌がないのに「あ、餌が出てくる!」と勘違いしてだ液を出す、こういった反応を「条件反射」といいます。

さぁ、真っ赤でおいしそうな梅干しでも食べようかな。
(目の前に梅干しがあることを想像してください。だ液、出てきませんか? それが条件反射。)

冬休み講座、全教室でやります
日程などの詳細は、各教室にお問い合わせください☆彡
北部教室の塾生以外の中3生は、あと1名のみの募集です!